今月の
Lighthouseコラムは卒業式のドレス作りの話です。
 |
上の写真をクリックすると拡大して読みやすくなります。 |
明日は娘の卒業式です。私はいつものせっかちで、ドレスは何ヶ月も前に縫い終わっていました。「ママにドレス縫って欲しい」と言われて、舞い上がってしまったんです(笑)。
 |
私は左端のようなショート丈を考えていたのですが、
娘は絶対に右端のロング丈が良いというのです。 |
 |
ティッシュペーパーのような薄い紙の型紙です。 |
 |
スカート部分だけに、キラキラ光る薄い生地を重ねました。 |
しかし、私のイメージの縫いたいドレスと、娘が思い描くドレスは全然違いました。
まずは素材を決めようと、布を一緒に買いに行きました。
 |
上半身には裏地もつけます。 |
娘の選ぶのは、まるでウエディングドレスのような白い布一点張り。何度も「この布でロングドレスなら、まるっきりウエディングドレスになっちゃうよ」と言っても、これがいいと言うのです。
 |
上半身の裏地をスカート部分に手でまつります。 |
私はパステルカラーで膝上のパフッとしたスカートのドレスを考えていたのですが、娘の卒業式ですから、本人の考えを尊重しました。
 |
スカートはたっぷりのタックを入れます。 |
 |
丈の調整は一番最後。娘に着てもらってから裾上げしました。 |
それにしても、ドレス作りって作る途中のワクワクさが普通の服と違いますねー。
キラキラ光ってふわっとした生地、試着の後に微調整する行程、どれもが特別な気持ち。
 |
ファスナーはインビジブルタイプで、外からは見えないようになっています。 |
 |
肩ひもの幅もよく考えてずり落ちないように。 |
アメリカの市販の型紙の説明書きって、すごく分かりづらいんです。このSimplicityのも例外ではありません。読んで理解するほうが面倒なので、自己流で適当に縫いましたが、サイズもぴったりで、我ながら良く出来ました。
 |
ちょうど庭のバラも満開でいい背景になりました。 |
先週、私のダンスの先生が我が家に卒業写真撮影に来てくれました。
彼は写真が趣味で、いろんなモデルをいろんな場所で撮影して、いつも試行錯誤しながら勉強しています。私がクラスに行く時にくっついてくる娘を、まるで妹のように可愛がってくれるやさしいお兄さんです。
 |
クリスタルボールを通して撮影。 |
 |
リビングルームでインコたちと撮影。 |
明日は白い花を髪の毛につけて行きたいそうです。
私はハンカチを忘れないようにしないと・・・きっと感極まって泣いてしまうと思うから。
 |
キッチンで天窓の自然光を活かして撮影。 |
 |
自分の部屋で絵を描いているところを撮影。 |
この2枚が特に気に入っています。
 |
左上の虹はクリスタルスティックを使ったトリック。 |
 |
クリスタルボールを通して見える。 |