May 4, 2018

Braised beef short ribs

久しぶりにショートリブを買って、オーブンでゆっくり調理しました。
レシピはこちらから。
骨付きの牛ショートリブによく焦げ目をつけます。 
玉ねぎも加えます。換気扇を回しても、家じゅう煙だらけ。
手順は簡単だし、焼き目をつけたらあとはオーブン任せなので、らくなメニューですが、脂と焦げがいっぱいで、食べ終わったあとの鍋の掃除が大変です。

私のル・クルーゼ鍋はこんな焦げの積み重ねで、薄汚い茶色になってしまいました。よく重曹水に浸すとかクリームクレンザーを使うとか、鍋をきれいにする方法の記事を目にするけど、私の鍋はどれを試してもあまり効果なし・・・。
赤ワインをドボドボと注ぎます。
庭からローズマリーをちょっと摘んできて上にのせます。
前日に作って冷蔵庫に入れ、脂肪が固まるのを待ってから、白い部分を取り除いてから再加熱して食べたほうが、脂が抜けてすっきりした味になります。
冷蔵庫に入れて脂肪が固まった様子。
白い部分を取り除いて、すっきりさせます。
私は肉よりむしろトロトロに柔らかくなった玉ねぎのほうが好きです。
っていうか、家族は私以外玉ねぎ嫌いなので、玉ねぎは私の独り占め。
春真っ盛り!って感じのヒヤシンス。
ヒヤシンスの水栽培がきれいに花を咲かせました。
育つ間、毎日驚くくらいに水を吸っていました。

Salsaクラスの後は、その日に習ったルーティーンを生徒がビデオ撮影して締めくくります。この前、上級クラスで先生がデモンレーションの相手に指名してくれました。とても光栄です!
サルサで好きな動きはいくつもあって、Copaという、腰をぐっと後ろに引く動きは好きな振付けのひとつです。

Trader Joe's (inside)というPodcastを聴きました。
ちょっとTrader Joe'sのプロパガンダ感があるのは否めませんが、試してみたい商品から従業員のハワイアンシャツ、創業者・Joe Coulombe氏のインタビュー、不人気だった商品の話まで、とても面白かったです。
私は週に何度もTrader Joe'sへ買い物に行くれけれど、未だに行くたびにワクワクします。単なるスーパーマーケットは違う独特なカルチャーが、人を惹き付けるのです。
Trader Joe'sファンの方、是非聴いてみて下さい!
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...