May 25, 2018

b-day truffle mix・ビーツの葉っぱ

Milk Barのb-day truffle mixを買ってみました。
有名なこれを家で作ってみようというわけです。
Target で$4.99でした。作る楽しさと味のクオリティを考えたら
お買い得じゃないかなと思います。
Christina Tosiの本も二冊読みました。
バニラレインボーケーキの粉、ホワイトチョコレートの粉、クランチーコートの粉の3種類の粉が箱に入っています。
これだけ見ると、美味しいものが出来そうな感じはしないですね。
まずはレインボーケーキを焼きます。
ケーキミックスに、バターやオイル、卵を混ぜて型に入れて焼き、冷ましてからポロポロにほぐします。
ミックスのわりに、バターを入れたりと、結構手間がかかる。
スタンドミキサーで混ぜる。
生地は薄いのですぐ焼けます。
よく冷ましてからほぐさないと、べちゃっとしてしまう。
焼いた型の中でそのままほぐしました。
牛乳を加えてしっとりさせます。
クランチーコートはオイルを加えてしっとりさせてからオーブンで焼きます。
外側のクラムは色が着かないように低温で焼きます。
ケーキクラムに牛乳を加えてしっとりさせて、小さく丸めたものを、溶かしたシェルミックスにくぐらせてすばやくクランチーコートの中で転がします。
ちょっとミートボールみたいですが・・・。
丸めたケーキはあんまり美味しそうとは言えませんが、レインボーのクラムをまぶしたら、箱の写真のようになりました。
チョコレートが暖かいうちに作業すること。
箱のミックスですが、意外と手間がかかるお菓子です。
さて、肝心の味は?
可愛く仕上がりました。
私はホワイトチョコレートが好きなので、美味しかったけど、かなり甘いです。超甘党の私が甘いって言うんだから、歯が溶けそうなくらい相当な甘さです(笑)。
ファーマーズマーケットでビーツを買ったら、「葉っぱ切る?それとも残す?」って聞かれたので、「葉っぱのおすすめの食べ方教えてくれる?」って聞いてみました。
ビーツの葉っぱをおいしく食べたい。
さっと湯でゆでる。
「さっとゆでて、にんにくとオリーブオイルで炒めるとおいしいよ!」って教わったので、葉っぱももらってきました。
炒めても、色鮮やかな茎はそのままの色。
ほうれん草よりシャキッと感が残っていて、小松菜に似てるかな?と思いました。これからはビーツの葉っぱもじゃんじゃん食べよう!
土曜日に試写会に行った「Save My Spot」がYouTubeで見られるようになったと、映画を作ったEricaから連絡がありました。
私は残念ながら他の用があって撮影の日に行けなかったのだけど、いつものZumba仲間が何人か出演しているんですよ。
15分ほどのショートムービーです。ぜひ見て笑って下さいね!
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...