バリ旅行の話、たくさんの人に読んで頂いているようで、とても嬉しいです。
今日は旅行の話を休みにして、今月の
Lighthouseコラムはビーツを使った食べ物の話です。
 |
上の写真をクリックすると拡大して読みやすくなります。 |
ビーツとリコッタチーズのパスタ、本で見た時に、すごく鮮やかで斬新な感じがして、しかも味が想像出来ませんでした。早速作ってみたら、思ったよりおとなしい味。クリーミーで、ホッとする味で、いっぺんに気に入りました。
レシピは
こちら。
 |
生のビーツを粗くおろします。 |
 |
軽く炒めます。 |
 |
パスタをゆでる。 |
 |
リコッタチーズと炒めたビーツ、オリーブオイルを撹拌する。 |
 |
鮮やかなピンク色のペーストの出来上がり。 |
 |
ソースと合わせるとあっという間にピンクに染まる。 |
 |
レモンゼストが爽やかさを引き立てます。 |
ビーツの赤みを活かしたチョコレートケーキも作ってみました。
私自身はフードカラーを使うことに抵抗はないですが、実際のレッドベルベッドケーキのレシピは、えっ?こんなに?と思うくらいフードカラーを使うものです。これはビーツで自然な赤みを加えるので、真っ赤ではありませんが、シックなピンク色のケーキになります。
レシピは
こちら。
レシピではビーツをゆでていましたが、私はアルミホイルに包んでオーブンでローストして使いました。
 |
ビーツをペースト状にする。 |
 |
卵白に少しずつ砂糖を入れながら泡立てる。 |
 |
溶かしたチョコレートにビーツペーストを混ぜる。 |
 |
メレンゲとビーツチョコレートミックスを混ぜる。 |
 |
粉類を混ぜる。 |
 |
いい感じの濃いピンク色の生地です。 |
 |
ホイップクリームをたっぷり添えると美味しいです。 |
キャロットケーキは何の抵抗もなく受け入れられているのだから、ビーツケーキが定番の野菜ケーキの仲間入りするのももうすぐかも?
 |
黄色とオレンジ色のマリーゴールドをたくさん買ってきました。 |
今年はトマトの苗を4つしか植えませんでした。
連作しすぎなのか、土が悪いのか、世話の仕方が間違っているのか、ここ数年、トマトがうまく育ってくれません。最初の数年は、もう食べきれないくらい豊作だったのに・・・。
 |
去年はぶかぶかだった娘のカバーオール
(私の母からの贈り物)がもうピッタリ。 |
 |
ハート形に植えたのは娘のアイデアです。 |
トマトの周りにマリーゴルドをハート形に植えてみました。
この前のバリ旅行で、たくさんのマリーゴールド畑を見ました。バリの人達はお供え物に毎日マリーゴールドを使うので、そこらへんにいっぱい植えてあるのです。
隙間が多いので、来週もうちょっと苗を買い足して、パッと見てハートだと分かるくらいにする予定。
 |
毎朝ベッドルームから花が見えると春だなあーと感じます。 |
次回、金曜日の更新はバリ旅行の話の最終回です。