April 20, 2018

Bali旅行・その4 - Ubud後半

バリ旅行の話の最終回です。
ランブータンを試食してから買う。
ヴィラの冷蔵庫でよく冷やして食べたらおいしかった。
私の記憶の中にあったUbudより、実際はすごく大きな街でした。
可愛い雑貨、スパ、レストランなど無数の店がぎっしり並んでいて、歩いているだけで楽しいです。
パレス近くのお土産屋さん通り。
ごちゃごちゃしたお土産屋さんの集まる市場で自分用のお土産をいくつか買いました。
丸いショルダーバッグと、軽いバスケットのバッグ、四角いコースター。
このお姉さんの店で自分用のお土産を買いました。
カゴバックは、見るとつい欲しくなってしまう・・・。
インドネシアのお金はゼロが多過ぎて、計算に弱い私には高いんだか安いんだかよくわからなくなってしまいました。
小さい店内に世界各国からの客がいっぱい。
みんな出身国を紹介し合って、オーナーが会話のきっかけを
作ってくれるフレンドリーな雰囲気の店。
バリで食べた料理で一番洗練された味でした。
赤米って噛みごたえがあって美味しいですね。
伝統的なインドネシア料理にちょっと飽きたので、モダンフュージョンレストランに行ってみました。若くて明るいカナダ人の男性がオーナーシェフのBonitoという店で、私はここでマヒマヒをバナナの葉に包んで蒸したものにバリの赤米を添えたものを食べました。

インドネシア料理って、どんな風に作るんだろう?と思って、料理を習ってみたくなりました。探したら幾つか教室を見つけたので、その中から一番良さそうなところに申し込みました。
教室に着いたら、まずはウエルカムドリンク。
甘いハーブティーです。
普通のコップだけど、バナナの葉を巻いて、
プルメリアを挿しただけで、一気に南国風。
Payuk Bali Balinese Cooking Classという料理教室です。
街中から15分くらい離れた山の中にある家で、外からは普通の家みたいですが、中に入ると中庭のまわりにオープンキッチンがあります。
材料が予め小分けされてあります。
丸くてずっしり重いまな板、すごく使いやすかった。
私達は10人のグループでしたが、ひとりの先生が私達につきっきりで教えてくれたので、まるでプライベートレッスンのようでした。
石臼にスパイスを入れて棒で突っついています。
メニューはピーナッツソース、バリ風ホットソース、チキンスープ、ミーゴレン、チキンサテ、ツナのバナナリーフ蒸し、チキンのココナッツミルクソース、バナナのパームシュガーソース、です。
夫はマリネした鶏肉を串に刺して、サテの下準備。
私が一番感心したのは、下準備の周到さです。小皿にスパイスや野菜を一人分に分け、ラップしてあります。それを次々と配って、刻む方法や材料の特徴を教え、終わったらすぐに下げて洗って、いつもきれいな調理台を保ってくれるのです。本当に要領が良く、無駄のない動き。
鶏肉のココナッツソース煮。レモングラスの香りがぷーん。
3種類ものショウガを使い分けたり、石の鉢ですりつぶしたり、ハーブの束を作ったり、良い香りに包まれながら料理してたのが新鮮な感じでした。

全部、小ぶりのノンスティックのフライパンで作るのも、ハードルが低くて、親しみが湧きました。
スパイスで和えたまぐろとトマトをバナナの葉っぱで包みます。
このお兄さんがグリル係。サテを焼くいい香りが教室に広がります。
全部の料理をいちから作るのではなく、基本のスパイスペーストを使い回して、いろんな料理の味付けをします。それなのに、それぞれが全然違う味と見た目になるのも驚きでした。
インドネシア料理に欠かせないピーナッツソース作り。
まずは石臼でしっかりつぶします。
私が参加したくて家族も誘ったけど、夫や娘は退屈するかも?と心配でしたが、ふたりとも楽しんでくれたようでよかったです。
見るだけじゃなくて、実際に体験することは、旅行の日々に厚みを加えてくれます。
完成した料理を試食。
デザートはバナナのパームシュガーソース、バニラアイス添え。
先生と一緒に。すごく楽しい時間を過ごすことが出来ました。
街を歩いていたら、Fish Spaの看板を見ました。
面白そうなので、娘と行ってみました(夫は気持ち悪いと言って拒否)。
これが、くすぐったくて面白いの!

タンクに足を入れた途端、魚が群れてくる!
15分間、魚が足のあちこちをはいずり回るのですが、一体何をしているのかはわかりません。古い角質とか食べてるのかな?
くすぐったーい!
終わった後、別に肌がツルツルになったという気もしなかったけど、娘とふたりでキャーキャー言って楽しかったー!
Laka Lekeレストランの前で。庭が素敵な店です。
最後の夜はダンスを見に行きました。
Kecak and Fire Danceという伝統的なパフォーマンスで、ちょっと日本の能っぽいなと思いました。

屋根付きの個室を予約しました。
話はよく分からなかったけど、ダンスを見るのは
どこの国でも面白い。
最後に出演者と一緒に記念撮影。
翌日の飛行機の出発は夕方だったので、朝一番にまたJelatikへ戻りました。
最後にフェイシャルマッサージと髪の毛のクリームトリートメントをしてもらいました。
もう夢心地で、これだけのためにまたバリに来たい!とさえ思いました。
娘の絡まった髪の毛も、トリートメントでサラサラ。
ホテルの前の小径。何度も歩きました。
あちこちに置いてあるお供え物。
ヒンズー教と共に生きるバリの人達、厳かな感じがします。
帰りもまた香港で乗り換えて、21時間の長距離フライト。
でも飛行機大好きな私は、さほど苦になりません。
どうせ眠れないとわかっているので、ずーっと映画みていました。
新旧、初めて見たのも何度も見たのも混じっていますが、数えてみたら、行き帰りで14作品も!

1. The Disaster Artist
2. Battle of the Sexes
3. Begin Again
4. The Greatest Showman
5. Brad's Status
6. Everest
7. My Week with Marilyn
8. Suburbicon
9. Wonder
10. The Last Recipe
11.The Wolf of Wall Street
12. I, Tonya
13. Roman J. Israel, Esq.
14. The Best Exotic Marigold Hotel

フィギュアスケートのTonya Hardingのライフストーリー、「I, Tonya」がとても面白かったです。もうすぐ始まるDancing with the StarsにTonya Hardingが出演するそうなので、それも楽しみです。

ひょんな展開でのバリ旅行、のどかで素朴でとてものんびり出来ました。
きっとインドにも行くチャンスがあると思います。
終わりよければ、すべて良し!

次回からはいつものブログに戻りますね。
長い旅行記読んで下さってありがとうございました。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...