January 14, 2018

Costa Rica旅行・その3

娘の食あたりも回復しないまま、今度はカリブ海側の小さな街、Cahuitaへ向かいました。
これがカウイータのメイン通り。
Sloth(ナマケモノ)が電線にぶら下がっているのを見ています。
最初のPlaya Manuel Antonioは太平洋側で、観光客には太平洋側にぽつぽつと点在するビーチタウンが人気のようです。でも私達はどちらも見てみたかったので、島を横切ってカリブ海側にも行ってみました。
途中で休憩したLimonという港町で、またセビーチェ。
Cahuitaはちょっとインドのゴアのようなリラックスした雰囲気の街です。どこから集まってくるのか、バックパッカー、ヒッピーっぽい人が多かったです。隣町のPuerto Viejoにも行ってみましたが、この街はもっと年齢層が低い感じのパーティタウンのようでした。Cahuitaの方が中年向けです。
私達の泊まった宿のサイン。
可愛いレセプション。
ハンモックがあって大喜びの娘。
中はシンプルなキッチン付き。
私達が泊まったCaribe Lunaというバンガローも「Cabinas and Healing Space」なんて書いてありました。滞在中、ずいぶんと蚊に刺されましたが、それほど蒸し暑くなかったです。
暇な時間は雑誌を読んだり、刺繍したり。


街のスーパーでこんなに花火を買いました。
9連発の打ち上げ花火。素晴らしくきれいでした。
ここのマネージャーがイタリア人夫婦だったのですが、この街にはイタリア人が経営するレストランやデリがいくつもあります。ちょっとしたイタリア人コミュニティがあるようです。
スターフルーツのなる木を初めて見ました。
乗馬を申し込んだ店。
夫も娘も本当に乗馬が好きみたいです。
私は乗馬よりケーキの方が好き(笑)。
イタリアンデリでカスタードクリームを挟んだアーモンドケーキを食べました。
そのおかげで、毎日おいしい窯焼きピッツアやフレッシュパスタを堪能出来ました。
食事がおいしいと、その街の印象も良くなりますよね。私はコスタリカではこの街が一番気に入りました。
目の前が海。マルガリータで乾杯。
イカのトマトソース煮。どの料理にも生花が添えてあります。
コスタリカで食べて一番美味しかったのがこれ。
海老のガーリックソース。
私が一番気に入ったレストランはSobre las Olasという海の目の前の店です。娘と夫が乗馬をしている間、私がひとりで散歩している時に偶然見つけたのですが、雰囲気も味も最高でした。
ダウンタウンから離れていて静かなところもポイント高し。
ある日はパナマの国境まで走ってみました。Cahuitaからは小一時間ほどで隣の国へ行けるのです。一応パスポートを持参して、もしかして簡単に入れるなら行ってみようと思ったのですが、国境では税金を払うなど面倒な手続きがあって、しかもスムーズに戻れるかもわからないので、今回はやめておきました。
この黄色いのれんみたいのがパナマ国境。
途中の道はバナナプランテーションばかり。大きなアメリカ資本の工場が点在し、まわりにボロボロの従業員住宅が集まっています。
チキータバナナの工場。コンテナがずらりと並んでいます。
もう見渡す限り、ずっとバナナの木しかありません。
これがバナナを吊るすベルトコンベア。

バナナ以外に何もない熱帯気候の村々。まさにBanana Republicな地域なのでした。
バナナがベルトコンベアで吊るされて、箱詰めされる様子を遠くから眺めました。
小雨が降る、遊園地の入り口にて。
娘の食あたりもようやく収まり、最後はまた首都のSan Joseへ。
ここでは娘が行きたかったParque Diversionesという遊園地へ行きました。なぜコスタリカまで来て遊園地?と思いましたが、これは娘の選んだ旅行ですから、付き合いました。
休日なので、コスタリカ人の家族連れで賑わっていました。
コスタリカの伝統的なダンス。
コスタリカの歴史的な建物のレプリカや、ミニ動物園があったり、ファミリーフレンドリーな場所です。乗り物もけっこうあって、私も思ったより楽しめました。
San Joseのダウンタウンで見かけたトンネルの中のモザイク。
よく見ると、「見ざる言わざる聞かざる」!
あちこちにお皿が埋め込まれているのも可愛い。
ダウンタウンにはしょぼいけど中華街もあります。
コスタリカ、正直なところ私にはちょっとパンチが足りなかったです。
写真を撮る時もTシャツのロゴも何でも、Pura Vida (Pure Life)がキーワード。中米のハワイっていう印象です。私はどちらかというと、強烈なラテンカルチャーが好きなので、穏やかなコスタリカは、少しもの足りなく思えました。

でも人も親切で、景色も素晴らしく、とても旅行しやすい国です。
のんびりした休日になりました。

これで旅行の話は終わりです。
次回から普通のブログに戻りますね。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...