January 9, 2018

Costa Rica旅行・その1

もう1月も1/3が終わり、うそみたいに時間があっという間に過ぎていますが、年末のコスタリカの話です。
今回の旅行先は娘の希望だったので、本人が行きたい場所をリストアップして、それを元に車で周る順番や宿を決めました。
コスタリカのビール、Inperialで乾杯。
首都のSan Joseでレンタカーを借り、2週間で1800キロも走りました。道が悪いと聞いていたので、4WDのSUVを借りました。バスで移動する手もありましたが、好きな時に好きなところへ行きたいので、高いけどレンタカーにしましたが、正解でした。
国立公園でバードウオッチング。
国立公園の入り口で陶芸をしている男性が、
行程を丁寧に説明して実演してくれました。
蝶の皿が気に入ったので、お土産に買いました。
まずはMonteverdeという街へ。国立公園が有名で、風が強く、しとしと雨が降り寒い。コスタリカはどこも暑いと思って、防寒着を持って行かなかったので、ハイキング中ずっと震えながら歩きました。
オウムの羽根を使ったイヤリング。
小ぢんまりした街で、洒落たレストランも幾つかあり、お土産屋さんでオウムの羽根のイヤリングを買ったり、国立公園の麓で、手作りの皿を買ったりしました。
泊まったのはAirbnbのEco Farmバンガロー。家の隣が畑です。
森の中にぽつんと立つ、この一軒家に泊まりました。
この街はすごい強風。歩くと髪の毛がこんなふうになります。
コスタリカの大定番・ジップライン。
その後、Liberiaという街へ移動しました。
Arroz con pollo(ご飯と鶏肉)はどこにでもあります。
トラクターに乗って、サファリへ出発。
お腹を空かせた動物たちが寄ってきます。
Ponderosa Adventure Parkという場所が娘のリストのひとつに入っていました。
ジップライン、カヌー、サファリが楽しめるアドベンチャーパークで、ハイシーズンなのに空いてる。従業員も普通のお兄さんが手伝ってくれる、って感じで家庭的な雰囲気がありました。
きりんをなでる娘。
そこで同じグループだった、サンディエゴからのベトナム人家族と仲良くなり、一緒に昼食を取ったり、サファリやカヌーをしたりして一日中一緒にいました。
サファリに行く前ににんじんをたくさん買います。
カヌーに乗って川下り。
シマウマ、だちょう、らくだ、きりんなど、いろんな動物が寄って来て、直接えさをあげられます。動物が苦手な私でもかなり面白かったから、動物好きな人にはたまらないでしょう。
バージンピナコラーダに添えてあったのは、まさかのブルーチェリー!
海沿いにある素朴でいい感じのレストランで昼食。
娘と夫は海沿いを乗馬。
私はレストランでもう一杯マルガリータを飲みながら編み物。
大好物、セビーチェ。
Liberiaから1時間半ほどのビーチへスノーケリングをしに行きました。
そこはビーチが砂でなく、砕かれた貝が敷き詰められているのです。
スノーケリングをしていたら、波が強く、ぐんぐん流されて岩に当たってしまい、私は足を怪我して血だらけ&青あざに!
丸ごと揚げのレッドスナッパー。
せっかく来たのに、薬局に行って買った塗り薬を塗って、飲み薬を飲んで安静にしなければなりませんでした。ウニとかエンジェルフィッシュとか、けっこう魚が見えました。

また長いドライブ。Jaco(ハコ)というビーチタウンで昼食にしました。
レイドバックした雰囲気で、いい感じのサーフタウンでしたが、ここには泊まらず、Queposという街へ移動しました。
「Travel light, live light, spread the light, be the light」とは良い言葉ですね。
フィッシュタコスを食べました。
次回へ続きます。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...