連休が終わって学校が始まったものの、あと数週間もすればまた休み。その間に学校行事やパーティが沢山あり、普段は暇な私もスケジュールを忘れないようにカレンダーとにらめっこするシーズンです。
 |
娘がステージに座り、台詞を言っています。 |
幼い頃、娘が通っていたデイケアの先生は、コンテンポラリーダンスの振付け師でもあります。娘にとっては、もう一人のお母さんのような存在で、今でもしょっちゅう遊びに行ったり、パーティの手伝い(マジックショーや本の読み聞かせ)をしに行ったりしています。
彼女が今回、イラン女性の悲しいストーリーを創作ダンスに仕上げ、(私の娘に)娘の役をやってくれないかと先生から頼まれました。(ややこしいですね)
 |
ショーの前にはカクテルパーティ。 |
会場は大学内の小さなステージで、イスラム教徒に見えるようにスカーフを被り、手にはヘナを描き、娘が椅子に座って台詞を言うところから始まりました。
 |
先生のアシスタントの女性が我が家にヘナを描きに来てくれました。 |
 |
ちょっとクッキーのアイシングみたいです。 |
正直言って私には難解で話がよくわからなかったのですが、先生のダンスは魂が入って迫力があって素晴らしかったです。
アラスカから戻った翌日にクリスマスツリーを買いに行きました。
 |
木に着色するためのカラースプレー。 |
 |
生の木にスプレーするなんてもったいない気がするけど、
カラフルで面白いですね。 |
 |
娘は7フィートの木を選びました。 |
 |
水を吸い上げるように、下を切ってもらいます。 |
 |
生の木は驚くほど水を吸い上げるので、毎日水を足します。 |
うちのインコたちの鳥かごがある場所にツリーを置くので、鳥かごを動かしたら外の景色が見えなくなり、ちょっとMonicaとCutieが気の毒です。最近、メスのMonicaが卵を産みました。
 |
モニカが鳥かごのトレイに卵を3個も産みました。
ひとつはボウルの中で、いつも上に座っています。 |
ネットで調べると、このまましばらく放っておくのが良いようです。あと数日で有精卵か無精卵かを懐中電灯で照らしてみると分かるらしい。どうなることやら。
娘のリクエストでユニバーサルスタジオへ行ってきました。
 |
スタジオツアーで、実際に洪水になるセット。 |
 |
火がついたり、飛行機が飛んで来たり、ジェットスキーで走り回ったり
というショー。 |
私はテーマパーク
がとにかく苦手。高いチケットを買ったんだから、なるべく楽しもうと思ってはいたけど、やっぱり苦手なものは苦手です。
だって70分も待ってたった3分の乗り物に乗る、の繰り返しなんだもの・・・。
ハリーポッターの夜のライトアップは美しかったです。
 |
とにかく人でいっぱい・・・。 |
今、Spinning Mambo Into Salsaというサルサの歴史の本を読んでいます。
N.Y. とL.A. とCubaのスタイルの違い、クラブカルチャー、など、ありそうでなかった本でとても面白いです。
 |
ステップの違いを図解で説明。 |
 |
サルサ・レジェンド達が踊っている写真もいっぱい。 |
この前のGalaでプロが撮ってくれた写真が届きました。
写真を見ているとまた来年が楽しみになってきます。
 |
Shim Sham。 |
 |
先生のリードによるチャールストンラインダンス。私は右端に居ます。 |
 |
Twist Danceで最後の決めポーズ。
腰が痛くて休んでいるんじゃありませんよ(笑)。 |