July 17, 2017

ブライダルシャワー

今月のLighthouseコラムはブライダルシャワーに作ったクッキーの話です。
上の写真をクリックすると拡大して読みやすくなります。
娘の担任の先生がご結婚されることになり、ブライダルシャワーをすることになりました。オーガナイズしてくれたお母さんがクイズやゲーム、ウエディングケーキやギフトなどいろいろな企画を考えて、それぞれ得意な人に頼む、みんなで作るパーティです。
クッキー生地を何度かに分けて作り、ビニール袋に入れて伸ばします。
アイシングは粉砂糖2パウンド分!
しっかり角が立つまで泡立てます。
乾かないように、容器に入れたら上をラップを貼り付けて保存。
クッキーを焼いて冷まします。
まずはスカート部分を絞ります。
リーダーのお母さんから、私は生徒全員のクッキー作りを頼まれました。
60枚のデコレーションクッキーをひとりで作るには3日はかかります。
いかに手間をかけすぎず、可愛く仕上がるかを考えました。
完全に乾いたら、トップを絞ります。
乾かないうちにサンディングシュガーを振りかけます。
水色でリボンを絞ります。
アイシングの色を二色だけに絞ること、サンディングシュガーでキラキラ感を出すこと、ハートのタグをつけて仕上げること、などを予め決めてから取りかかりました。
パールシュガーをピンセットでつかんでリボンの上にのせます。
予定通りにクッキーが仕上がり、学校に持って行きました。
もうひとり、お菓子作りが好きなドイツ人のお母さんがいて、彼女も3日かかってウエディングケーキを作ったそうです。
オレンジ色の紙に結婚式の日付と名前をプリント。
それをハート型に抜いたものと白いリボン。
リボンを形作って、ワイヤーでとめます。
飾りの出来上がり。
ようやく仕上がったクッキー。
これが素晴らしい仕上がりで、初めてフォンダンを扱ったとは信じられないほど上出来でした。二人で顔を見合わせて「もうしばらく学校用のお菓子作りは休みたいねー」と笑い合いました。
ドイツ人のお母さんが作ったウエディングケーキ。
お母さん自ら切り分けて配ってくれました。
幸せそうな新郎と新婦。手作りのベールとたすきをつけている先生。
パーティは新郎新婦についてのクイズ、トイレットペーパーを生徒に巻いて新婦のドレスに近いのを作るコンテスト、ケーキカットなどがありました。
トイレットペーパーのドレス。すごく盛り上がりました。
私のクッキーは娘が配る役を仰せつかり、ひとりひとりに配ってもらいました。
最後にお土産として持ち帰ってもらいました。
手作り感いっぱいの温かいパーティで、新郎新婦も本当に幸せそうでした。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...