4年半ぶりに実家へ帰っていました。
北海道の夏は涼しいはずと思って、長袖シャツとかフリースジャケットとか持って行きましたが、かなり暑くて持って行った服の半分も着ないままでした。
 |
ファーム富田のラベンダー畑。 |
 |
ラベンダー以外にもいろんな花があってカラフル。 |
だから富良野のラベンダー畑の花も、満開とは言えませんが紫の花が七分咲きできれいでした。
ファーム富田はすごい混みようでしたよ。
 |
大型バスで世界中から観光客が訪れていました。 |
 |
少し離れたところにあるパッチワークの丘もきれい。 |
 |
美瑛にある青い池。神秘的な美しさ。 |
父の会社でパンを作らせてもらいました(家業がパン工場です)。
私が子供の頃からの従業員の人達や、使い込んだパンの型、イーストやバターのいい匂いなど、昭和時代に戻ったようでした。丸めた生地を回転するオーブンで焼いてもらって翌朝に食べました。うちのパンはフワフワでおいしいんですよ。
 |
白い帽子を被って、工場の片隅でパンの成形。 |
 |
角食や山食が焼き上がって棚にずらりと並んでいます。
この後、袋詰めされて、スーパーマーケットや学校へ納品されます。 |
 |
生地をミキサーから出すところを見学させてもらいました。 |
札幌へ電車で出かけ、娘は母に洋服や浴衣を買ってもらったり、ラーメン食べたり、デパートの地下で食品売り場を見たりしました。和菓子の実演販売とか流行っているお菓子の試食とか、歩くだけで面白いです。
 |
駅舎がグッドデザイン大賞を受賞したというモダンな建物に生まれ変わった岩見沢駅。
札幌までたったの25分とは便利になりました。 |
 |
娘はいちご、私はあずきミルクを食べました。 |
 |
小さくてかわいいお菓子を見たり・・・。 |
 |
高級な果物に驚いたり・・・。 |
 |
娘は桃ひとつの値段を知ってびっくりしています。
夫は大きなぶどうを一房だけ買いました。さすがに美味しかったです。 |
 |
デパートの催事場で浴衣選び。 |
 |
自分で選んだ浴衣を試着させてもらいます。 |
 |
お店の人に帯を見立ててもらいました。 |
娘は母に手打ち蕎麦を習いました。そば粉と小麦粉を水で練って丸め、伸ばして畳んで細く切ります。
 |
家の廊下でそば打ちを習う。ふるった粉類に水を少しずつ加えてまとめる。 |
 |
手で厚さを確認しながら薄く伸ばす。 |
 |
折り畳んで、専用の台で細長く切る。 |
私の小学校の頃からの友達ふたりが集まってくれて、居酒屋に飲みに行きました。
もう40年前から知っている幼なじみなので、今の生活がそれぞれ違っても、昔と変わりなくおしゃべりが弾みます。あまりに楽しくて、終電ギリギリになってしまったほどです。
 |
近所の商店街で育った小学校の同級生三人。
チューハイを沢山飲んで、開店から閉店までいました。 |
弟には千歳から15分ほどの所にある、
ノーザンホースパークという牧場に連れて行ってもらいました。
競争馬を育てるので有名なんだそうです。
 |
弟がわざわざ会社を休んで案内してくれました。 |
清潔で広々としたところで、牧場の人達もとても親切。娘も甥っ子も馬に触ったり乗ったりしてたわむれていました。
 |
馬車に乗って、牧場を一周したりもしました。 |
妹は東京から、弟家族は札幌から来てくれて家族全員が集合しました。大きなレンタカーで3時間ほど走って、道東にある
マウレ山荘というところへ小旅行しました。
 |
ロッジの裏庭で甥っ子とソフトボール。何をやっても可愛らしい4歳児です。 |
 |
木炭で肉や野菜を焼きました。 |
 |
森の中を二両の機関車が走ります。 |
森の中にある素敵なホテルとロッジで、裏庭でソフトボールや花火、夜はバーベキューをしました。ロッジの家風呂は、並々とあふれる天然温泉で気持ちよかったです。
 |
マウレ山荘前で家族写真。 |
北海道の観光先って、どこへ行ってもソフトクリームがありますね。
私も道の駅でミルクのと、ホワイトチョコレートのを食べましたが、濃厚で美味しかったです。
 |
母が花や野菜を育てている実家の裏庭。 |
 |
実家の野菜畑からの景色。隣に家も何もなくて、
広がる米や玉ねぎ畑とつながって見えます。 |
 |
娘と甥っ子がまたソフトボールで遊んでいます。 |
道東の森も素敵でしたが、実家の裏庭も素朴できれいでした。
いろんな種類の花や野菜が植えられていて、周りの田園風景とつながって、とてもいい眺めです。毎朝、妹と夫と近所の畑の道を1時間弱ほど早歩きしました。
 |
ここで毎晩、花火大会。 |
 |
妹の昔の浴衣を着せてもらって花火を買いに行く娘。 |
 |
ある日はこんなに買いました。 |
毎晩、庭で花火をしました。何度もホームセンターに寄り、大きな打ち上げ花火をしこたま買い込みました。カリフォルニアでは簡単に花火が買えないので、娘は大はりきり。あんなにたくさん、家で花火あげたのは初めてです。
 |
隣の家もない田舎なので、騒音を気にせず派手な花火をあげられます。 |
あともうひとつ娘が気に入ったのが、ガチャガチャです。
スーパーとか観光地で沢山買って、自分のお土産にしていました。
 |
ゲームセンター初体験の娘。 |
 |
ガチャガチャからうな丼のキーホルダーが出てきました。 |
 |
飛行機を待つ間、ガチャガチャを並べていました。 |
実家を出てからほぼ30年も経っているので、北海道に戻ると、懐かしさもあるけど、ちょっと外国旅行しているような感じがします。
もう少し時間があったら、大きな本屋さんに行って好きなだけ本を買いたかったけど、それはまた次の楽しみに取っておこう。
次回からは普通のブログに戻ります。