チェリーの季節ですね。
旬のおいしくて安いチェリーをたっぷり入れたパイを焼きました。
 |
2kgほどのチェリーを用意しました。 |
 |
チェリーの汁が飛び散るので、娘が赤い服を着ていてよかった(笑)。 |
レシピを検索すると、半分くらいが冷凍チェリーを使ったもの、後は市販のチェリーパイフィリングを使ったものばかりで、生のチェリーを使うレシピが少なかったのが意外でした。
 |
大きなボウルの中で種を抜くと、飛び散りが防げます。 |
まあ、1キロ以上のチェリーの種を抜くのは、手間のかかる下ごしらえですもんね。こんな時に、私はすぐ娘を誘います。飽きっぽいので、全部任せるのは無理にしても、褒めれば結構やってくれます。
 |
砂糖やタピオカスターチ、レモン汁を混ぜます。 |
 |
種抜きを頼んだついでに娘に全部やってもらいました。 |
種さえ取り除けば、煮る必要もなく、砂糖やスターチ類を混ぜてパイ皮に入れるだけ。
フィリングのレシピは
このレシピを使いました。タピオカスターチを混ぜるのですが、コーンスターチみたいにどろんとしたフィリングにならず、適度なとろみがつきます。
パイ生地は
こちらのレシピ。卵とビネガーが入る、やや柔らかいレシピで、ちょっと変わった配合だなと思ったので試してみました。いつもReeが何かのパイを作る時、テレビで「It works every time!」と言うので、信頼しました。
 |
空気穴を開けるのを忘れないこと。 |
気をつけるのは、パイが完全に冷めて、中身が落ち着いてから切ること。そうしないと汁気がどばーっと出てきます。
 |
汁が吹き出すかもしれないので、必ず天板にのせて焼くこと。 |
これは我が家で大ヒットでした。チェリーが柔らかすぎず、しっかりと果物の味が活きていて、パイもさくさく。
 |
これから、旬には必ず作りたいと思います! |
娘が5日間のキャンプから戻ってきました。
毎日の食事のメニューをメモしたのを見せてくれたのですが、結構どれも美味しそうで、いつもより良く食べたと言っていました。
 |
私が興味あるだろうと思ってメモしてくれたようです。 |
アメリカのカフェテリア食というと、ハンバーガーやホットドッグは欠かせないというイメージがあったけど、どちらもなし。「コリアンバーベキューヌードル」「Pulled porkとスイートブレッド」、朝食など、焼きたてブルーベリースコーンが出たそうです。フルーツバーやサラダバーもあり、健康的な食事だと思いました。