June 2, 2017

コンポスト作り・ラズベリービネグレット

今月のLighthouseコラムはコンポストを作った話です。
上の写真をクリックすると拡大して読みやすくなります。
コンポスト作りというと、庭の一画に大きな囲いを作って、本格的に取り組まなくちゃという先入観があり、私には無理と思っていました。
Home Depotで買って来たプラスチックケース。
実は去年のトマトの成長が悪く、例年の半分以下の収穫でした。天気のせいなのか、連作のせいか、理由はわからないのだけど、今年こそはおいしいトマトを育てたいので、コンポストについて調べてみました。
太いドリルビットを使って底やふた、側面に穴を開けます。
失敗してもすぐやめられるよう、プラスチックのケースで作る方法を取り入れました。
ドリルで穴を開けて空気が循環するようにし、土や野菜くず、枯れ葉などを入れて混ぜてふたをします。
野菜や果物の皮は細かくちぎっていれます。
枯れ葉や刈った芝も。
今までは生ゴミはほとんどディスポーザーで砕いていましたが、コンポストを始めたら、生ゴミが出るのが嬉しくなりました。生ゴミ=良い堆肥の元、なわけです。

土と生ゴミの配合やら混ぜる頻度など、調べると色んな情報がありますが、あまり神経質にならずに、テキトーでも何とかなるようです。
土に堆肥を混ぜて、トマトの苗を植えました。
野菜と言えば・・・偏食な娘がサラダを少し食べるようになりました。
鶏肉やコーンや豆を入れた、ボリュームのあるサラダで、いつも自分でバルサミコビネガーとオリーブオイルを振りかけて食べていますが、この前「ラズベリービネグレットっておいしそうじゃない?」って言うので、適当に作ってみました。
生のラズベリー、シェリービネガー、オリーブオイル、蜂蜜。
ミニフードプロセッサーで撹拌します。
色がきれいで、甘酸っぱくて、とても気に入りました。
飽きないように、いろんなドレッシングを研究してみようと思います。
ピンク色のきれいなドレッシング。魚介類にも合いそうです。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...