学校でBaking Competitionがありました。
低学年は親と一緒に作ってもいいのですが、高学年は自分で考えて作るという決まりです。自由参加のイベントですが、楽しいコンテストには積極的に参加しないと!
 |
バニラ生地を6色に染めています。 |
娘が好きなYouTubeチャンネル・
My Cupcake Addictionで見たRainbow Heart Cakeを作ってみたいと言うのです。確かに可愛いのですが、娘が一人で作るにしては、やや難しいと思いました。特に、バントパンにぎっしり並べてチョコレート生地を流すところとか、生地を二度作るところとか。
 |
まっすぐ均等に絞り出します。けっこう上手に出来るので、感心しました。 |
それでもどうしても作ってみたいというので、少し簡単になるように提案しました。
バントパンのかわりにパウンド型にすれば、まっすぐなので作業しやすくなるんじゃないかと思ったのです。
 |
焼く前のレインボーケーキ。 |
 |
焼き上がったケーキ。広がって隣同士の色がくっつきます。 |
まずはレインボーケーキ。バニラ生地を作って、虹色に染めたものをジップロックバッグに入れて天板に絞り出します。少し太くなりすぎて、ハートの中に虹色が全部収まらなかったけど、まずは成功。
 |
カッターで抜きやすいように、ケーキを軽く冷凍します。 |
次はチョコレートケーキ。たっぷりのバター、植物油、さらに生クリームも入る、かなりリッチなケーキです。チョコレートを溶かすのは私が手伝いましたが、あとは娘がひとりで頑張りました。
 |
底に薄くチョコレート生地を敷いて少し焼き、その上にハートをのせます。 |
冷凍してハート型で抜いた虹色クッキーをチョコレート生地の上に並べ、残りの生地を流して焼きます。作り終わる頃には外が真っ暗になってしまいましたが、オーブンからいい匂いがしてくるので、ひとまず安心。
 |
ハートをなるべくみっちり並べます。 |
でも、切ってみるまではわかりません。
当日の朝、「どうか、ハート型が出ますように!」と祈るような気持ちでスライスしました。端っこが崩れたり、ハートというより三角形に見えたりするのもありましたが、いくつかはきれいなハートがちゃんと現れてホッとしました。
 |
右がコンテスト用。左は余った記事で焼いた試食用。 |
娘は前夜遅くまでかかって、ケーキの説明レポートを書いたので、それとケーキを学校へ持って行きました。先生や生徒の何人かが試食して、順位を決めるのです。
 |
青い紙にケーキの説明、レシピ、写真などを貼り、提出しました。 |
 |
やったー!ちゃんとハートが出ました。 |
結果は・・・何と、4年生の中で一番になりました!
学校からのニュースレターのメールにも結果が写真付きで載っていて、頑張って作った甲斐があったなーと嬉しくなりました。
 |
試食しやすいようにスライスして容器に入れて持って行きます。 |
生地がけっこう余ったので、小さめのパウンド型で焼いて、試食したのですが、このチョコレートケーキ、すごくしっとりして美味しいんです。
これはまた作ると思います。
 |
よく頑張りました! |
 |
学校のニュースレターに結果が発表されました。 |