April 20, 2017

初めてのクルーズ旅行・1

春休みのメキシコクルーズ旅行から戻りました。
私が飛行機好きなのと、船酔いがひどいのとで、船旅は敬遠していたのですが、下船後もしばらく体がゆらゆらと揺れている気がしたくらいで、意外と平気でした。
分厚い本もスニーカーも重さを心配せずに詰められて嬉しい。
これが私達が乗ったNorwegian Jewel。サンペドロ港から出発しました。
私達はいつも機内に持ち込める小さなバックパックで旅行するので、スーツケースを使ったことがありませんでした。夫が20年以上も前に人からもらったスーツケースを引っ越しの箱代わりに使ったのがあったので、ボロいけどこれに詰めることにしました。船旅の利点は、移動がないので大きい荷物でもいいところです。
コンパクトだけどサービス満点で過ごしやすい部屋。
シャワーなど、我が家のよりよっぽど水圧が強くて使いやすかったです。三千人以上が乗る船って、水をどこにどれくらい積んでいるのだろう?
バンドはフィリピン人の天下で本当に上手。夫はワイン片手に踊っています。
船の中では、マジックやアクロバティックなどのショーや映画、デモンストレーションなど色んな催しがあるので、一日中飽きることがありません。毎晩、翌日分のスケジュールが配られるので、興味あるイベントに印を付けておきました。合間に食べて飲んで踊って笑ってギャンブルして、とても充実した時間でした。
映画も日替わりで上映。La La Landをもう一度観られてよかった。
カジノへ行く時は、子供は入れないので、キッズクラブに預かってもらって、夫とCrapsというサイコロを転がすゲームをしました。持って行った現金(船の中で現金が使えるのはカジノのみ)が全てすっからかんになってしまいました。数百ドルがほんの数分で消えてなくなるギャンブルは、私は面白いよりももったいないという気持ちが大きくて、その分で毛糸や布を買ったほうがいいと思ってしまいました。
美しいサンセットをデッキから眺めていたら、サプライズ。
何とひざまずいて指輪を差し出し、女性にプロポーズした男性がいたのです!
答えはYesで、見ていた周りの人達から拍手喝采がおこりました。
最初に寄ったPuerto Vallartaは小ぢんまりとしたビーチタウンで、海辺では砂でサンドアートを作っている人を見たり、市場や教会を覗いたり、川沿いのマーケットで買い物したりしました。
彫刻が街のあちこちにあります。はしごのある像に登って記念撮影。
砂で作った彫刻が崩れないよう、水をスプレーしている地元の男性。
お昼にMariachiの演奏を目の前で聴きながら、マルガリータを飲んで獲れたての魚の丸揚げを食べながら、「なんて居心地のいい街なんだろう!もっと長居したい!」と幸せな気分に浸りました。
マリアチの三人組に歌ってもらいながらランチ。
街の中心の大聖堂。
ライセンスプレートを細かく切って並べ替えたアートがいっぱい。
ビーズアクセサリーの店。長居したのは言うまでもありません・・・。
レッドスナッパーの丸揚げ。味も見た目も最高。
ガラスの棒でとかげを作っている男性が、娘に手伝わせてくれました。
こちらはビーズ細工の店。
ワックスを塗った木にひとつずつビーズを貼り付ける、気の遠くなる作業。
次の街Mazatlanでの目玉はクリフダイビングです。
ビーチ沿いを歩いて行くと、高い塔が見つかります。地元の若者が観光客に声をかけて、お金を集めています。ある程度集まったら、塔の上から海の中にダイビングして見せてくれます。むやみに飛び降りているわけでなく、立派なビジネスなのです。
岩の塔の手すりに立った地元の若者。これから波の様子を見て海に飛び込みます。
私達も塔の上に登ってみましたが、見た目より高いし、何しろ飛び込む場所は岩だらけ。波の調子を見ながら飛ぼうとする男性を、みんな息をのんで見つめたり、カメラを構えたりしています。命がけのダイビングです。
空中に飛んでいる水平の男性が見えますか?
岩にぶつかったら命を落とすであろう、とても危険なダイビングです。
レストランで昼食を取っていたら、店先にダンサーが現れて、伝統的なメキシコのダンスを披露してくれました。美しい衣装とタップダンスふうの軽やかな動きに釘付けになりました。
美しい刺繍の施されたドレスに目を奪われました。
Mazatlanの近くに麻薬売買の組織があるため、カージャックや誘拐、暴動の可能性が高く、危険だと言われています。そのせいか、Puerto Vallartaより大きい街なのに、活気がないように感じました。でも、アーティストのスタジオ兼ショップみたいのがオールドタウンに幾つかあって、どこも素敵な雰囲気だったので、Mazatlanにも寄れてよかったです。
オールドタウンを気ままに散歩したのも楽しかった。
旅行の話、一度じゃ終わらなさそうなので、次回に続きを書くことにします。





Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...