今月の
Lighthouseコラムは
Kool Aidで糸を染めた話です。
 |
上の写真をクリックすると拡大して読みやすくなります。 |
Kool Aidという粉ジュースで白い糸を染めるのですが、これを最初に思いついた人はすごいと思います。確かに、こういうジュースとかアイスキャンディって食べると舌が真っ赤に染まったりしますよね。
Knit PicksのBareという極太毛糸を使いました。まず水につけて、染料が均等にいきわたるようにします。
後は水にKool Aidを入れて、好みの色にして、水気を絞った糸を入れて火にかけるだけです。
 |
水の中でリラックスした糸をぎゅっと絞ります。 |
 |
これはライム。 |
 |
こちらはチェリー。思ったより沢山の粉が必要です。 |
 |
火にかけて煮立たないようにふつふつと。 |
 |
煮ていると、色が糸に移って、液体が透明になります。 |
 |
外でしっかり干しました。 |
 |
糸巻きも、こんな極太だと簡単。 |
娘に編み物を教えました。私が娘くらいの年には、もうすごくソーイングとか編み物に興味があって、いろいろ作っていたので、もうそろそろ娘にも教えたいなと思っていたんです。でも、本人が興味を持ったのは最初の30分くらい。
私はチェリーで染めた糸で自分用のベレーを編みました。パターンは
このSuzy Beretを使いました。太い糸だから、あっという間に編み終えました。