タップダンスを始めた話は
先日書きました。
レッスンを何回か受け、家で練習しないと翌週まで覚えていられなさそう。
しかし、家の床でタップを練習すると床が傷んでしまいます。調べてみると、いろんな種類のポータブル練習板が売られていて、自分で作っている人もいました。
 |
鏡の前にこの板を置けば、どこでも練習場になるのです。 |
いつもの私なら、まずは作ることを考えるのですが、家の中に大きなベニヤ板を置いておくのが嫌だったので、もっとコンパクトなのがないか、しつこく探しました。
で、見つけたのがこの
Fasfootという製品。裏に滑り止めがついていて、三つ折りに出来るのが気に入りました。練習する床に160ドルはちょっと高いと思いましたが、買ってしまいました。
気軽に練習出来るし、やり始めると楽しい。もうけっこう傷だらけになって、箔がついてきましたよ。
 |
りんごの量に比べて、生地の量が少ないように見えるけど、これで大丈夫。 |
娘と
Versunkener Apfelkuchenというドイツのお菓子を焼きました。素朴で、甘すぎず、いかにも家庭のケーキという感じの味。
 |
生地の上にぎゅーっとりんごを押しつけてから砂糖をふりかけて焼く。 |
 |
素朴で食べ飽きないおいしさ。 |
雨が降っていた日に、外出する気がしないので、普段なら面倒でなかなか作らないサモサを作りました。
 |
コーン型にした生地に具をたっぷり詰めて、上をくっつけます。 |
 |
手間がかかるので、一度に沢山作って冷凍しておきます。 |
牛ひき肉とハラペーニョをクミンたっぷりで炒めた具で、あまりインドっぽくないのですけど・・・。揚げたてにサルサを添えたり、ホットソースを混ぜたケチャップをつけたりして食べると、もう何でもありの無国籍サモサです。