去年のパーティで盛り上がったのが、Water Balloon Tossでした。
 |
ひと袋で100個出来ると書いてありますが、結構破れてしまいます。 |
やることが他にもいっぱいあるのに、朝からたくさんの風船に水を入れて口を縛っていました。パーティが始まる前にもう疲れ果ててしまったのです。
 |
細いストローから水が流れて風船が膨らんでいきます。 |
そのことを迎えに来たお母さんに話したら、便利なWater Balloonがあると教えてくれました。それで今回はトイザラスで買ってみました。1パックで10ドルほどです。
 |
朝から娘の友達が来て風船作りを手伝ってくれました。 |
蛇口にセットして水を出すと、細いストローのようなものから水が入り、風船が膨らみます。膨らんだら自然に離れていくのです。素晴らしい発明!
 |
池に風船を浮かべて、試合開始! |
結局、3パックでは足りなくて、夫が後でまた3パック買い足しに行ったのですが、子供たちはキャーキャー叫んで風船をぶつけ合い、大変盛り上がりました。
 |
風船を手に持てるだけ持って投げ合います。 |
 |
割れた風船の掃除が大変でした・・・。 |
ここ2年ほどはカップケーキを作っていましたが、今年はうさぎの形のケーキにしました。
 |
全卵を使ったケーキをYellow Cakeと呼びます。
バターが入っていて、しっかりした生地です。 |
 |
娘にシロップを塗るのを手伝ってもらいました。 |
デザインはこちらを参考にして、
ケーキはこのレシピで9インチ丸型2台焼きました。
娘がフロスティングは外側だけにして、中にはホイップクリームといちごを挟んで欲しいというので、その通りにしました。
 |
ホイップクリームといちごを挟みました。 |
 |
2台のケーキをナイフで削り、うさぎの形にしました。 |
適当な大皿がなかったので、シートパンにそのままのせてデコレーションしました。
顔のパーツはクッキーで作りました。フロスティングの塗り方は雑ですが、可愛く仕上がって満足です。
 |
まずはクラムコート。薄くフロスティングを下塗りして、
冷蔵庫で冷やします。その上からもう一度仕上げてきれいにする。 |
 |
顔のパーツはクッキーで作りました。 |
 |
輪郭を星型の口金で絞って仕上げました。 |
風が強かったので、家の中に移動してキャンドルを灯しました。みんながドイツ語でHappy Birthdayの歌を歌ってくれて、娘はとても幸せそうに火を吹き消しました。
 |
炎に色がつくキャンドル。 |
 |
家の中に移動して、キャンドルに火をつけました。 |
 |
みんないい笑顔! |
パーティはまだまだ続きます!
外に出て
ピニャータを叩いてキャンディ拾いをしたり、クライミングウオールを登ったり、娘の部屋で遊んだり。
 |
絵文字のピニャータ。適当な棒がなかったので、
パームツリーの実がなる枝?を使いました。 |
 |
ちゃんと並んで登る順番を待ってくれました。 |
友達は朝9時から来ていて、最後に帰ったのは夜6時半過ぎだったのですが、それでも娘は遊び足りないくらい楽しかったようでした。
 |
高い所にぶら下げたりするのは夫の仕事。 |
毎年パーティをやっていると、準備のコツとか手順がわかってきて、私も夫も慣れて余裕ができたように思います。得意分野できっちり分業し、人のやっていることに干渉せず、文句を言わない、これがストレスフリーのパーティのこつ(笑)。
無事に終わってホッとしています。