週末に娘とふたりで
Underwood Family Farmsというところへ行ってきました。
 |
娘はインゲン嫌いだったのに、自分で収穫したからか、夜には
ハモスにつけて食べていました。 |
娘が前にフルーツピッキングをやってみたいと言っていたのを思い出して、下調べしておいたのです。この週末は夫が不在だったので、私が運転していきました。50マイルも離れた山奥までひとりで運転する機会など滅多にないので、無事に着いた時はホッとしました。
 |
低い場所のアボカドは全部なくなっていたので、娘は木に登って
大きいアボカドをとりました。 |
まずはPick your ownが出来る農園エリアへ。今の時期はイチゴ、いんげん、きゅうり、アボカド、ラズベリー、ズッキーニなどが収穫出来ます。娘が一番夢中になったのは、木に登ってアボカドをとることです。
 |
いろんな種類の石が入っていて、説明書と照らし合わせて学べます。 |
他にはGemstoneの採掘とか、山羊・うさぎ・ひよこなどを触れるミニ動物園もあって、一日中楽しめます。次に行く時は、ブランケットと食べ物を持参してピクニックしたいです。
 |
山羊にブラッシング。 |
アメリカの学校の夏休みは宿題がありませんが、毎日20分読書するように指導されます。私は個人的に小学生は夏休みくらいダラダラ過ごしたっていいじゃないかと思っています。でも暇なぶん、普段見過ごしていることを習慣づけたり覚えたりするのにぴったりな時間でもあります。
 |
大きい紙に線を引く時は、キルト用の定規が重宝です。 |
それで、娘のドアにチャートを貼って、出来たことを目で確認出来るようにしてみました。朝起きたらベッドメイキングをするとか、時計の読み方練習とか、アメリカの州の場所を覚えようとか、簡単なことだけど、積み重ねると随分違ってくるはず。
 |
ドアのくぼみにぴったり合うように作りました。 |
娘だけじゃ不公平なので、私と夫の欄も作りましたよ。
私はスペイン語の勉強、縄跳び、ジャグリングの練習。夫は毎朝のサイクリング。
夏休みが終わった時に、どのくらいこのチャートがカラフルになるか楽しみです。
 |
Mark Ruffaloはじめ、好きな俳優がたくさん出ていたので観たかった。 |
昨日はサンタモニカで
Now You See Me 2を観てきました。
正直言って私にとっては結構難しい内容で、こんな時に英語力のなさを思い知らされます。一緒に観ていた娘に分からない部分を教わって理解を補う始末なんですが、もうアニメーションばっかりじゃなくて、大人の映画も一緒につきあってくれるようになって、私は嬉しいです。