日本に居た頃、いっときグラハムクラッカー作りに凝っていたのですが、この前、グラハムフラワーを見つけたので、久しぶりにクラッカーを作ってみました。
 |
日本語だと「グラハム」だけど英語では「グラム」っていう発音
だってこと、アメリカに来てから知りました。 |
 |
普通、四角いクラッカーですが、丸く抜いてみました。 |
素朴でざくざくして、美味しかったです。
 |
上に砂糖を少々振って焼きました。 |
今週末、我が家に人を招いてパーティの予定があり、デザートを3種類考えています。ストロベリールバーブパイ、Alfajores、そして子供用にS'mores。暖炉の火でS'moreを作ったら楽しいんじゃないかと思って。
 |
ナイフで少しずつ削ります。 |
それで、木の枝を切って、ナイフで先端を削りました。子供ですから、火に近づきすぎなくても大丈夫なように、長めの棒にしました。
 |
全部削り終わったら、手にマメが出来てしまった・・・。 |
私も料理を用意しますが、ゲストのひとりが我が家のキッチンで何か一品作りたいと申し出てくれたし、もうひとりは早めに来てマルガリータを作ってくれるそうなんです。楽しいパーティになりますように・・・。
夫は若い頃にひとりで世界中を旅行していた時から、訪れた国の紙幣を集めています。今までノートに挟んだままで、日の目を見なかったのですが、このたび自分の部屋が出来たので壁に紙幣コレクションを飾ることにしました。
 |
結局、10枚の額縁に分けて入れることにしました。 |
一部をテーブルに並べてみて、いくつ額縁が必要かを計算しました。私が額縁や背景にする黒画用紙を買って来て、うまく収まるように額縁に入れました。
壁に飾った様子はまたいつか紹介したいと思います。