May 25, 2016

Orange cake pops

週末に娘の演劇クラスの舞台がありました。
4ヶ月間、台本を考えたり、車の中で歌詞を覚えたり、台詞に感情を込める練習をしたりした結果を発表する大事な日。
休憩時間用に持たせたスナック。
娘は怒っているAngerという役だったのです。
これで4度目の舞台なので、娘の演技にも余裕が出てきたように見えました。
一緒に舞台を作った仲間とも、秋のセッションまでしばしお別れです。
それぞれの性格が演技によく現れているのが面白い。
キャストパーティという打ち上げを兼ねた反省会がありました。
ポットラックパーティなので、前回は絵文字クッキーを作っていったのですが、今回はCake Popsにしました。
バニラケーキを焼きました。
ホワイトチョコレートを溶かします。
一時は凝って、しょっちゅう作っていたCake Popsですが、久々なのでちょっとしたコツを思い出すまでに時間がかかりました。
普通のジェルカラーではだめで、キャンディ用のカラーが市販されています。
棒の先にちょっとチョコレートをつけてケーキに刺し、
冷凍庫に少し入れて棒が抜けないよう固定します。
ケーキが冷たいほうが、クラムが落ちずにうまくチョコレートがつくようです。
ホワイトチョコレートにキャンディ用のカラーを混ぜ、オレンジにしました。春っぽいスプリンクルがあったので、それを振りかけ、てんとう虫のキャンディをくっつけました。
余分なチョコレートをよく振り落とすことがきれいな仕上がりのコツ。
溶かしたオレンジ色のチョコレートをジップロックバッグに入れ、
角を細く切って絞り出し袋にします。
それでも何か物足りない感じがしたので、もう1トーン濃いオレンジのチョコレートを作り、細い線を絞り出してみました。
適当にくるくると線描き。
てんとう虫キャンディをのせました。
春らしいケーキポップになったと思います。
こうして横に並べてふたをしてパーティに持参。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...