Halloween当日は、娘の友達のお母さんが誘ってくれたので、グループでTrick or treatingしに行きました。
 |
暗くなるまで外で待つのに待ち疲れている子供達。
その後、2時間も歩き回りました。 |
今年のHalloweenは土曜日で、翌日の学校の心配が要らず、遅くまで回れて良かったです。しかも、暖かい夜で、半袖に素足で十分でした。
 |
いちおう、パンプキンを彫ってランタンも作りました。 |
我が家の近所より、本格的にデコレーションやパーティをしている所が多くて、家を見るだけでも楽しい。近所の人同士で決めたシークレットコードを言えば、その家の家主からカクテルがもらえるという面白い企画があって、私も飲んだら舌が黒く染まるという不思議なアップルマティーニをもらって飲んだりしました。
 |
夫は会社の衣装部の人からもらった監獄ルック、私はスリフトショップで
9ドルで買ったポリスウーマン。 |
 |
煙と怖い系の飾り物がいっぱいの家。 |
 |
ホーンテッドツアーと称して、家の中まで見せてくれる家。 |
今週は娘とふたりで
Jem and the hologramsを観に行きました。最近、毎週末に映画館に行っているような気がします。トレーラーをみていいなと思ったのを翌週に観に行く、というループにすっかりはまった感じです。
 |
Santa Monicaが舞台だったりして、親しみがありました。 |
ティーンエイジャーがロックスターになるまでの葛藤のストーリーで、娘はすごく観たがっていたんです。興行的にはぜんぜんダメだったらしいし、実際に映画館には私たちを含めて4人しかいなかったんだけど、みんな泣いちゃって鼻をズルズルすする音が響いたくらいよかったです。来週末は007の新作!楽しみです。
 |
Day of the Dead にはマリーゴールドを飾ります。 |
 |
ガイコツの形を作るのって、なかなか難しい。 |
Dia de los Muertos (Day of the dead)のためのAltar(お供え物)を作ってみました。
 |
左が娘の、右が私の。残った粘土でマリーゴールドも作ってみました。 |
本当は砂糖を固めたシュガースコールを作りたかったのですが、型が見つからず、来年の課題に。かわりに、紙粘土を買ってきてガイコツの形を作りました。
 |
もっとちゃんとアクリルペイントで塗ったりすれば良かったな。 |
ジェルペンで色をつけて空き箱に花やキャンドルと一緒に詰めました。
週末は楽しいことが盛りだくさんだったので、続きの話はまた次回に。