November 30, 2015

ヘーゼルナッツ

長い連休が終わりました。
シアトルから友達家族が遊びにきてくれて、映画スタジオ見学や、サンタモニカ・ピアに行ったり、家でBBQしたりして過ごしました。
ワシントン州やオレゴン州の特産物です。
娘同士も年が近く、ふたりで遊んでくれるので大助かり。18年も前に東京で会って、年齢も違って、住むところも別々なのに、何だかいつ会っても落ち着ける大切な友達です。
そのまま食べてもすごく香ばしくておいしい。
このヘーゼルナッツは、今回じゃなくて私たちが夏に彼らを尋ねた時に頂いたワシントン州のヘーゼルナッツなのですが、数週間前に作ったスノーボールのことを思い出したので、今日書きます。
丸めて冷凍して、好きなだけ焼きます。
普通はくるみとかピーカンナッツを使うところ、ヘーゼルナッツにかえてみました。甘くて香ばしく、ナッツそのものをかじってもすごく美味しいんです。
たっぷり粉砂糖をまぶします。
だから、あえて細かく刻みすぎず、粗く切って歯ごたえが残るクッキーにしました。
7-UPを水に混ぜると木が長持ちするんだそうです。
そうそう、Thanksgivingの前日にクリスマスツリーを買ってきました。
まだトラックが届いたばかりで、売り場がオープンする前だったのだけど、「根元を切らなくて良いなら売ってあげる」というので、買ってきました。家で夫が天井の高さに合わせてフレッシュカットしました。そうして水揚げをよくするのです。
木をゆっくり広げてリラックスさせてから電気を巻き、オーナメントをつけます。
売り場のお兄さんが「7-UPを水に混ぜると、木が長持ちするよ」と教えてくれたので、そうしてみました。
鳥かごは私の机の隣に避難させました。
木にニットオーナメントを吊るし、暖炉の上もクッキーや綿で飾り、クリスマスの準備、完了です。
アドベントカレンダーも準備完了!
シアトルからの友達から娘にジンジャーブレッドのデコレーションキットを頂きました。きのう早速デコレーションして、これも暖炉の上に並べました。今年のクッキーは賑やかです。
巨大なジンジャーブレッドマン。
カラフルに出来ました。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...