衣替えをした勢いで、机の引き出しやキッチンのキャビネットも整理し直しました。
インコのえさ、上をとめられる袋に入っていて、そこからボウルに入れていたのですが、すぐあちこちに飛び散ってしまっていました。それで、簡単に開け閉めできて、軽い容器を買ってきて、移し替えました。
 |
プラスチック製で開け口が広く、残量がわかりやすいことを条件に探しました。 |
あとは、アクセサリーの収納。
新しい机にしてから、空いている引き出しが出来たので、そこに2段に重なるクリアーケースを入れました。
 |
二段重ねだから、見た目よりたくさん収納できます。 |
夕食の作り置きシリーズ、ふたつめは
Tabboulehです。
 |
庭で勝手に育っているミントとイタリアンパセリをたっぷり混ぜます。 |
 |
我が家はあまり米を食べないので、こういう他の穀類をサイドディッシュにすることが多いです。 |
いつもは、クスクスみたいに熱湯で柔らかくしてからドレッシングで和えていたのですが、このAmerica's Test Kitchenの方法でレモン汁とトマトからの水分でふやかしてみました。
Bulgurはすでに加熱済みの穀類なので、水分を含ませるだけで十分、ということですが、私は塩を振ってシナッとなったトマトよりも切りたてのもののほうが食感が良いと思いました。
 |
ずっと昔に東京の合羽橋で買ったステンレスのふた付き容器を愛用しています。 |
これはパセリとトマトを混ぜただけのシンプルなものだけど、次はキュウリとかオリーブ、フェタチーズなどを混ぜてボリュームのあるサラダにしてみようと思います。
 |
火を使うことを怖がらない練習にもなります。 |
娘がまたサンデーブランチを作ってくれました。
今回はパンケーキ。