前回の続きです。
 |
ちゃんとガムが出るところがめくれるようにしました。 |
ちょっと消防車のようなドレスに見える気もしますが、これは土台。
ここでひとまず試着してもらったら、ウエスト部分がストンとし過ぎだったので、急遽、ウエスト部分に細いゴムを下糸にしてシャーリングを施しました。
 |
ポンポンを色のバランスを見ながらグルーガンでつけます。 |
ここにクラフトショップで買ってきたカラフルなポンポンをグルーガンで貼り付けていきます。
 |
四角いビニールを体の線に合わせてギャザーを寄せます。 |
これで終わりにしても、ガムボールマシーンに見えるけど、やっぱりガラスの中にあるように見えた方が本物っぽいと思ったので、テーブルクロスの布を売っているコーナーで、一番薄い透明ビニールを買ってきました。
 |
まち針で仮止めして、手縫いでドレスに縫いとめます。 |
それをぐるりとドレスに巻き、何となくぽってりと見えるように適当にギャザーを寄せ、周りを白い糸で手縫いしました。
 |
薄いビニールなので、針も刺さりやすいです。 |
ビニールがかさばって、着にくそうですが、なかなか可愛く出来たと思います。
毎年書いている気もしますが、コスチュームは頭に何かのっけてこそ、より衣装が引き立つと思っているので、今年もガムボールマシーンのふたに見立てたヘアバンドを作りました。
 |
帽子にリボンをつけてヘアバンドにしました。 |
9月半ばの猛暑の日に完成記念写真を撮ったので、娘は暑くてドレスが体にくっつくーと言ってました。今月末のHalloweenには随分涼しくなっているでしょうから、真っ赤なタイツと合わせるつもりです。
 |
こうやって見ると、ちょっと首回りが広過ぎた気もします。 |
 |
後ろにもちゃんとガム入ってます。 |
コスチュームを早々に作り上げた私は、もうホリデーカードを注文し終えてしまいました。気分はもう師走(笑)。気が早いのは生まれつきの性格ですが、年々それに拍車がかかっている気がしてきました・・・。