Sunprint Kitをプレゼントに頂いたので、さっそく娘と試してみました。
 |
自分で切り紙したものをプリントしても面白いかも、と思いました。 |
まずは庭のミントの葉っぱ。
段ボールの切れ端に青いプリント紙をのせ、葉っぱを置いて透明のアクリル板で押さえます。それを数分間、外に置いて白くなるのを待ちます。
 |
大きなミントの葉。 |
水に1分ほど浸して、乾かします。わー、すごい!くっきりと葉の模様がプリント出来ました。
 |
レースのカット模様が美しく出ることを期待して・・・。 |
 |
水に浸すと、濃淡がはっきり出ます。 |
レースのカップケーキライナー、ステンレスのフォーク、鍵、花びらなどいくつか試してみましたが、娘が最後に作ったキラキラのスパンコールのが一番良くできました。
 |
昔買ったオードブル用のフォーク。 |
 |
娘がスパンコールを缶から取り出して並べています。 |
 |
タイマーを用意して、プリント時間と浸水時間をきっちりはかります。 |
 |
シンプルで楽しい。右の蝶と花のが可愛く出来たと思います。 |
ちょっと写真の現像してるみたいで、楽しかったです。
週末に
The Age Of Adalineをみました。
29歳で歳を取るのが止まってしまった女性・Adalineをめぐる、サンフランシスコが舞台の映画で、とてもよかったです。
ボーイフレンドのお父さん役のハリソン・フォードも適役だったし、Adalineのクラシカルな服や髪型も素敵でした。
一般的には、みんな歳取りたくないって思うものだけど、この映画を見たら、自然に老いて行くほうがいいな、って思います。