学校が終わって夏休みが始まるまで2ヶ月を切りました。
お母さん達との話題は「サマーキャンプをどこにするか?」で持ちきりです。口コミってすごい力だな、と思うのはこういう時です。実際に参加したことのある家族からおすすめを聞いたり、自分じゃ探せそうにないような面白い内容のキャンプを教えてもらったり。
サマーキャンプはかなりの出費ですから、よく考えてから申し込みたいもの。2ヶ月以上もの長い休みに子供が本当に楽しめそうな内容のところを飽きないような組み合わせにして選ぶのが親の腕の見せどころです。私もカレンダーとにらめっこして、計画を練っています。
 |
軽く冷凍して、ケーキが棒から外れないようにする。 |
さて、2年生最後の朝のカフェがありました。
今回はクッキーを作る時間の余裕がなくて、Cake Popsにしました。
 |
チョコレートをつけたら、すぐにスプリンクルを振りかけます。 |
 |
上にアイシングで作った花をのせました。 |
赤いアイシングとパールで花の飾りを作っておき、それをチョコレートコーティングしたケーキポップの上にのせました。
 |
なかなか可愛く出来たと思います。 |
 |
セロファン袋で包み、リボンをつけました。 |
子供が好きなスプリンクルを振りかけたら、カラフルで可愛くなりました。
すぐに売り切れたので、作った甲斐があった!
 |
手作りのスタンドは、このまま学校に持って行けるからラクです。 |
 |
まだカフェ設置中でしたが、どんどんケーキポップが売れて行きます! |
進級前のリサーチの宿題がありました。
芸術家をひとり選んで、その人についてのポスターを作って行く、というもの。他の人と重ならないように、誰か日本人の芸術家で子供もよく知っている人いないかな?と考えました。
宮崎駿!クラスでとなりのトトロとかポニョを観たりしているので、子供達にもおなじみです。
 |
私はこういうリサーチとかコラージュ作業が好きなので、
ドイツ語や英語の宿題に比べてずっと手伝いやすい。 |
私が写真とかスケッチを印刷して、娘に英語のバイオグラフィーを読ませ、一緒に要約してまとめました。半日かかりましたが、なかなか満足いくものが出来ました。
おまけに・・・
 |
パンケーキの生地を一緒に仲良く作っています。 |
 |
娘はチェリーと赤いシロップ、男の子はメープルシロップとブルーベリー。 |
プレイデイトで娘の仲良しのクラスメイトが遊びにきました。
パンケーキを一緒に作ってアイスクリームをのせて、映画を見ながら食べていました。まるでティーンのデートみたいですね(笑)。
 |
ふざけた顔をするのが、この年頃の決まり事みたい。 |