あけましておめでとうございます!
ここ数日は家の工事や手入れをしていました。
バラの剪定、枯れ葉の掃除、水漏れしていた蛇口の交換、ハーブの植え替え、雑草抜き、屋根のクモの巣そうじ、クリスマス飾りの片付け・・・。やり始めるまでは、外も寒いし億劫だなあと思うのだけど、重い腰を上げて作業をし始めると、体もぽかぽか温まって、作業がはかどりました。
 |
水とお湯の二つの蛇口が使いにくかった上、水漏れするように
なっていたのです。それで蛇口ごと交換することにした。 |
 |
夫がちゃちゃっと新しいものに交換してくれました。 |
ここ何ヶ月かポタポタと水漏れしていたバスルームシンクの蛇口を夫に交換してもらいました。新しいものはデザインもすっきりして使いやすく、大満足です。
裏庭の部屋の工事もなかなかはかどって、娘もネジ入れを手伝っていました。フレームを組むと、部屋の間取りが頭の中で想像しやすく、夫が描いていた図面がどういうものだったかがようやくわかりました。枯れたバジルとイタリアンパセリも植え替えました。
 |
工具の使い方を教えてもらっている娘。 |
 |
キッチンのドアを開けるとハーブがぱっと摘めるというのは便利。 |
クリスマスに娘がサンタクロースから地球儀を贈られたのですが、ちょうどよい置き場所がない。それで、いつものスリフトショップに顔を出してみたら、「あらまぁ、私が来るの待ってたの?」と思えたほどぴったりの小さめの机が入荷していました。
 |
昔は手紙を書いたりするのに使っていたのかな? |
お店の人が、「中を開けるともっとステキだよ」と言って中を見せてくれたのです。1940年代のメープル材の机で、華奢だけど重厚感がある。ひと目で気に入りました。
 |
引き出しを手前に引けば、机の部分も前に広げられます。 |
色は娘の部屋の家具と合わないので、私がやすりをかけてステインしなおす予定。
 |
全部にやすりをかけて色を落とすの大変そう・・・特に足が。 |