子供用ドレスを作る時は定規もテープメジャーも使いません。丈も袖も少し長めに裁断して縫い、試着の時に身体に合わせて調節するのです。
 |
薄いオーガンジーは何枚か重ねて一度に切る。薄いと色がはっきり
見えないので、両端を羽根の形に切り、折りたたんで縫い付けることにした。 |
そうしてベースとなる赤いサテンの上下を作ったら、次は羽根のオーガンジーの出番です。チュチュだと硬い仕上がりになるので、柔らかいオーガンジーを使います。
これも適当に細長く折りたたんでテーブルに置き、フリーハンドで切り込みを入れました。
 |
サテンのトップの胸元にも羽根を縫い付けます。
下からバランスを見ながら違う色のを重ねていきます。 |
サテンの服にまち針でバランスを見ながら適当にとめ付けて、ミシンで縫います。オーガンジーがたくさん余ったら、適当に折りたたんでタックを付けてボリュームを出す。要するに「適当さ」がコスチューム作りのカギで、何でも作りながら調節します。
 |
スカートは前がひざ丈、後ろに向けてくるぶし丈になるようにし、
ドレスっぽさを出してみました。 |
羽根はサテンの生地を半円を半分に切ったような形に切り、周りを三つ折りにして縫い、オーガンジーをカーブに添って縫い付けます。羽根がこのコスチュームの見せ所ですから、ここはたっぷりタックを取って、ボリュームを出しました。
 |
新聞紙を娘の背中にあてて、腕の長さと羽根の長さを決め、カーブを
つけて型紙にしました。 |
オーガンジーのほつれを心配していましたが、切りっぱなしでもさほど解けてこないようです。
 |
背中の羽根は目立たせたい部分ですから、たっぷりとオーガンジーを
重ねてボリュームをつけました。 |
あとは頭の飾りと羽根の仕上げで終わり。赤いタイツも買ってきました。完成したドレスは次回に紹介しますね。
 |
やぎにブラシでマッサージしています。 |
 |
ゴリラがすぐ近くに! |
週末に久しぶりにL.A. Zooに行きました。
年間チケットを買ったので、何度も行けるからと言うことであまり長居せず、ちょっと長めの散歩がてら動物を見た、という感じでした。私にはこれくらいが充分です。
 |
園内のあちこちにあるモザイクが好きです。 |
 |
動物の柄が全部クッキーデコレーションに見えてしまう・・・。 |