![]() |
グリーンティクッキーとかにしたら良かったかな? |
1.インターナショナルスクールらしい母国の一品だとより良い。
2.3年生以下は親が主導で、子供が手伝うという形でよい。
3.タイトルをつけ、紙一枚にレポートを書いたものを添える。
![]() |
運ぶ途中で割れないよう、いつもより少し厚めに焼きました。 |
![]() |
桜の花びらは、時間差でアイシングを絞って立体感を出します。 |
![]() |
逆さにしたウエディングケーキの上を斜めにカットした「着物」。 |
このままだと振袖っぽいので、上を斜めに切れば、丈は短いものの着物に見えないこともないかな?と思って。
![]() |
星がふっくらしてるから、桜にぴったりと思いました。 |
![]() |
この時点では、まだ着物らしく見えないですよね。 |
![]() |
帯を絞って、アウトラインをつける。ピンクの着物にはシルバーのディスコパウダーを振る。 |
娘とクッキーを作り、デコレーションは日の丸の簡単な部分とか、フードマーカーで書く部分を任せました。
![]() |
チューブだと子供でも作業しやすい。日の丸を絞っています。 |
持参したお菓子を大きなテーブルにずらりと並べ、審査員の人たちが試食して、味・プレゼンテーション・レポートの出来具合を総合的に判断します。それが先週の話。結果が知らされなかったので、コンテストのことはすっかり忘れていました。
昨日、娘を迎えに行ったら、先生が「お母さん、賞の話はもう聞きましたか?」と。
何と、私たちのクッキーが1位に選ばれました!
400人くらいの生徒の前で、娘の名前が呼ばれ、舞台に上がって表彰状をもらったそうです。びっくりして緊張したけど、嬉しかったよーと話す様子を見て、やっぱり参加してよかったと思いました。