January 31, 2014

Craft fair

色合わせをしながらピンとフエルトを並べている。
今月はお金の使い方を学んでいるそうで、お店を開いて1ドル以内で買い物をするという授業があります。先生から「手作りでお金をかけずに何か作ってきて下さい」というメールがありました。
娘が型紙を作り、私が切り抜く。
娘と相談して、フエルトの切れ端と木のピンチでふくろうと花のピンを作ることにしました。
私が作業してしまっては娘のお店にならないので、私はあくまでお手伝い。細かいフエルトの裁断とミシン以外は娘に任せます。
油性ペンで型紙の周りをなぞる。
マーカーで木のピンチに模様をつけました。
1ドル分のコインを持っていくことになっていたので、封筒で財布も作りました。
作ったピンはひとつ15セントで売ることにしました。
セロファン袋に入れて売ることにしました。
私も当日はボランティアで参加しました。集まった商品の楽しいこと!予想通り、一番多かったのはLoomブレスレットでしたが、木のおもちゃや指人形から、自分で書いた詩、なんてのもありました。
封筒を二枚組み合わせてコインの仕分けが出来る財布にする。
ショッピングリストを作って、予算以内で買い物をするのです。赤字が出ないように財布の中身と相談したり、売れない店がないようにみんなで助け合うとか、お互い値引きしあうとか、いろいろなことを学べるんですね。机の上の勉強より面白くて身につくことでしょう。
値札やディスプレイ方法にも工夫が光ります。
娘は私のバスケットを貸してと言って、ディスプレイ用に使いました。
算数に強い子がショッピングリストの計算を手伝ってくれる。



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...