子供のパーティの準備は、時間もお金もかかって面倒に感じがちだけど、自分の好きなことを取り入れると、義務感だけじゃなく結構楽しめるみたい。
 |
二段重ねのケーキにすることにしました。 |
私の場合はケーキ作りです。
今年は
Rolled Fondant Neon Colors Multi-Packを買ってきて、フォンダンで飾りを作りました。
 |
粉と牛乳でルーを作る、面白い作り方のバタークリームです。 |
土台は
去年と同じです。
イエローケーキを2台焼き(今年は9x13と8x8インチをふたつ)、フロスティングはレシピの2倍量を作りました。しっとりさせるためのシロップも忘れずに。
 |
たっぷりシロップを塗り、しっとりさせます。 |
去年は下塗りして冷やしておき、直前にもう1度塗りなおしたのですが、実はきれいな仕上げかどうかなんて誰も気にしないんですよね。
私としてもケーキの仕上げにつきっきりよりは、パーティの現場に居たいので、開始前にフロスティングは塗り終えておき、直前にフォンダンの飾りをつけるだけにしました。
そうしたことで、気持ちもずっとラクでした。
 |
小さいほうのケーキをのせて・・・ |
 |
小さな油絵用のオフセットスパチュラを愛用しています。 |
誕生日ケーキで大切なことって、「ワオ!」な見た目だと思うんです。それが全てと言ってもいいと思います。
小さな風船を膨らませ、竹串につけたものを、フォンダンで作った台に刺してケーキの周りにつけました。
 |
小さな風船がパーティっぽい雰囲気を出してくれたと思います。 |
食べてもたいしておいしくないフォンダンですが、子供の目には可愛く移ったようで、ワイワイと喜んでくれました。
 |
アヒルが水玉模様のキャンドル6本を見ています。 |
家族用にはこういうケーキは作らないので、私も新しい試みを楽しませてもらいました。