Lodgeのダッチオーブンで焼くパンの話です。
Jim Lahey氏のNo-knead methodは、パン作り=難しい、という常識をくつがえした画期的なものでした。
Jim氏の無骨な風貌と、我が道を行く人の持つ独特のオーラにも惹かれたのです。
電気オーブンが主流の日本の家庭では、残念ながら大きな鍋で超高温で焼くこのパンは無理ですが、逆に日本にはおいしいパン屋さんがたくさんありますもんね。
とにかく、数年前に流行したときには「もうパンは買わずに済む」と思ったほど、頻繁にNo-kneadを焼いていたんです。内側が白かったル・クルーゼは見事に茶色に変色してしまい、だからというわけでもありませんが、徐々に作らなくなってしまった。
![]() |
半分バージョン。 |
![]() |
焼くたびに、新たな感動がある不思議なパンです。 |
料理の鍋としてでなく、パンを焼くためだけの鍋。
中も真っ黒だから、焦げたってへっちゃらだし、紙を敷いて焼くからくっつきません。
基本の3カップの粉で作っていましたが、最近は全部を半量にした1.5カップの粉で小さいのも焼いています。小ぶりなので、すぐに食べきれて3人家族にぴったりです。