アイススケート用の夫のミトンを編み終えました。
見るとひょろ長いけど、ゴム編み部分を少し長くしただけで、ぴったりサイズです。サイズが合わないと残念なので、夫に試着してもらいました。内側にジャージー生地で裏地をつけて、よりあたたかくするつもり。
娘との冬休みいろいろ・・・
たーくさんの雪の結晶の切り紙をしました。
JELL-Oのおまけでクリスマスの流し型がついてくるのをスーパーで見つけ、ジェロ大好きな娘はわくわく。たまにはこういうのもいいよね。
昨日のアドベントカレンダーの中身は「Learn how to knit」のメモ。
いつも「編み物教えて」と言っていたので、そろそろかなと思ったんです。
でも5歳児、特に自分の子に何かを教えるのは言うより難しいものですね。親が子供に運転を教えるのが難しいのと似ている?
まず、棒針を両手で持つのが難しい。針を入れる方向、糸を巻きつける順番、針が抜けた時の対処など、5歳児にはまだ早い気がしました。「わからないけど、やってみたい」という気持ちはわかるから、私が針を持って糸を巻きつけてもらい、一緒にぬいぐるみのスカーフを編みました。
我が家にとって、ホリデーの連休は工事がぐっと進むとき。
隣の家と共有している古いフェンスを一気に壊しました。私、こういう壊して片付ける作業はすっきりして大好き。夜はこの木でたき火しましたよ。