June 28, 2012

卒業式のドレス・その2

昨日の続きです。

布がギリギリしかなかったので、裾のフリルは細めになり、袖のフリルは長さが足りずギャザーが少なくなりました。

この時点で娘に試着してもらいました。あら、これじゃネグリジェ(死語?)だ!

そこで、ベルトをつけることにしました。横にベルトループをつけてずり落ちないようにし、薄いピンクのリボンを通す。リボンの端は糸が出ないように火であぶって処理。
ループをつけながら、ふと20代前半の頃を思い出しました。あの頃はベルト芯を入れたりウエストにダーツ入れたり、ベルトループを糸で編んだりと、細かい作業が服作りにつきものだった気がします。
リボンと色の合うコサージュはH&Mでぴったりのを見つけました。安くて可愛くて大満足。
おもちゃのパールネックレスを合わせて、先日買ったピンクの靴をはけばバッチリです!

Mosaic House Blogも更新しました。

先日のArtwalkの様子がMarina Del Rey Patchで紹介されています。あと、陶芸の友人がたくさんの写真つきでブログに書いてくれました。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...