April 13, 2012

k1-b/rって?!

安価で質も悪くないニットが簡単に手に入る現代、高価な毛糸を買って何ヶ月もかけて編み、完成品が野暮ったいことになりかねない編み物は、あまり効率的な趣味とは言えません。が、どういうのが出来るかわからないスリルとギャンブルが面白いとも言えます。
そして飽きない理由のひとつが、編み物は日々勉強だから。知らない編み方が次々に出てきて克服する達成感があるんです。今編んでいるカーディガンでよく出てくる増やし目に「k1-b/r」というのがあります。
パターンの説明では

k1-b/r: Slightly twist work on LH needle towards you so that WS of work is visible.  Insert RH needle from top down st into next st on LH needle one row below.  Knit this st then knit st on LH needle(1st increased).

ということになっています。わかるようなわからないようなこの説明で、さてこの文章を読んでどれだけの人が瞬時に理解出来るでしょうか?英語がネイティブの人でも編み物初心者ならチンプンカンプンだと思います。そんな時は真面目に文章に従って失敗するよりも、検索して画像で説明しているサイトを探すのが早道。

これを読めば頭と目の両方で理解出来て、「これで本当に合ってるのかな?」という不安なしに編み進められます。
今回は珍しくちゃんとゲージを取りました。指定針の7号で編むと首周りがびろーんと伸びてしまったので、4号で編みなおしました。


1玉編み終わったところで試着してみました。やや小さい気もするけど、カシミヤは伸びるらしいので着ているうちにちょうどよくなるのを期待しています。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...