March 16, 2012

探しものの話

先日、説明書が理解出来ないことを書いたら、日本から妹が、すぐに携帯から連絡をくれました。他にも読者の方がステッチの意味を親切に調べてメールで教えてくれたのです。おかげで、その後スムーズに縫えています。知恵をかしてくれて感謝です!

私はL.A.に居て、ステッチの名前がわからないことを誰に話したわけでもなく、ブログにさっと書いただけなのに、すぐに答えがわかってしまった。昔なら裁縫が得意な人に聞くとか手芸店に出向くとか、図書館で調べる方法をまず考えますよね。今では普通なことも、実はすごい進化だと思いませんか?

この前、夫が面白い記事のリンクを送ってくれました。
百科事典で知られるブリタニカが、ウエブ版だけに絞って、従来の紙の百科事典の印刷をやめることにしたそうです。
私が今、二階の部屋用に探している家具があります。Library Catalogと呼ばれる、図書館のカードを収めるもので、デジタル化された現在では使われていないでしょう。私の欲しいのはごく小さいものですが、同じように考える人が多いのか、ebayやCraigslistで見つけても、高すぎるかすぐに売れてしまうかのどちらかなんですよ。
今日は学校では一日早いSt patrick's dayのパーティです。

娘はありったけの緑のゴムとこの前のヘアピンをつけていきました。緑のものをはさんだサンドイッチを作ってグリーンミルクシェイクを飲み、デザートはに緑のブドウとりんごを食べて室内ピクニックだったそう。おもちゃのコインを砂場から見つけてご機嫌です。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...