December 1, 2011

Tree skirt

クリスマスツリーを立てるためのプラスチックの台がむき出しになっていました。
中に水を入れたりするし、別に下のほうをじっと見ることもないし・・・と思ってそのままにしていたのだけど、何だか気になる。ある朝、バサバサと落ちてくる葉っぱを掃除しながらこの台を見ていたら、本当にいやになっちゃいました。
そして、いったん気になりだすと、すぐにどうにかしたくなってしまうのです。
ネットでTree skirtを探してみたけど、真っ赤なベルベットとかトナカイのアップリケついたのとかが多くて好みでなかったし、だいたい、狭い我が家には大きすぎるのです。目的が、プレゼントをツリーの下に置くためだから、そういうものなんですよね。
そこで、スカートというよりは、プラスチックの台のカバーみたいなものを縫うことにしました。
茶色のコットン二枚の中にフランネルを一枚挟んで、薄いキルトみたいにしました。木の根っこみたいな形にしようと考えて、全体にゆるいカーブをつけて縫い、裏返して端をステッチで押えました。巻きスカートみたいに、ツリーの根元に巻きつけて使います。水を足したい時も、これなら簡単。
ちょっと思い描いてたのと違っちゃって、最初はキルトしようかとか思ってたけど、やる気なくなってここでやめました。ま、プラスチックの緑が目に入るよりはいいかと思います。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...