先月から編んでいるショールは、ちょっと面白いのです。編み地そのものは見ると普通なのだけど、パターン(というか、作者は"Recipe"と名づけていますね)があっけないほど短いのです。フリーパターンでRavelryメンバーしか、見られないのですが、要約するとこんな感じ。
Stockinette sections:Rnd 1: (RS) K2, sl m, M1L, k to next marker, M1R, sl m, k center st, sl m, M1L, k to next marker, M1R, sl m, k2.
Rnd 2: (WS) K2, p to last 2 sts, k2.
Textured stitch sections:
With markers before and after the center stitch… K2, sl m, M1L, work in textured st to 1 st before marker, k1, M1R, sl m, k1, sl m, M1L, k1, work in textured st to marker, M1R, sl m, k2.
これを好きな段数ずつ交互に編んでいく、というもので、決まりがなく作る人が自由にデザインできるからあえてRecipeと呼んでいるのかなと思います。
このショールを編むことにした理由は、いつもと同じ「たくさんの人が編んでいるのには何か理由があるだろう」と考えたから。編んだ作品を載せている人が2200人以上もいるのですよ!私みたいにパターンを探すのにRavelryを使うだけで自分のページを持たない人も編んでいると考えると、きっとすごい数に違いありません。
糸はMalabrigo Yarn Silky MerinoのBurgundyという色です。糸を入れているカップは、ロクロでひいた手のひらくらいの大きさのボウルに切り込みを入れて糸が出しやすくしたものです。色違いで何色か作りました。
明日あたり編みあがりそうです。