Cornucopiaってご存知ですか?
私は知らなかったのですが、娘に教えてもらいました。
学校で毎日のようにThanksgiving関係の工作とか絵を持ち帰ってきていて、「コルヌコピア」という言葉を何度も繰り返して言うのです。
でも私には何のことかチンプンカンプン。今日、それを紙で作ったものを持ってきたのだけど、本当の発音とか物の意味をわからないので、「Horn」「Thanksgiving」と検索してみました。
ツノのかたちをしたカゴとかパンに果物とか野菜とかを詰めて、豊かさの象徴とする飾りのようです。ツノのかたちのパン、可愛いですね(参考画像です)。来年は私も作ってみようかな?
娘がアイスクリームの棒と紙で作った花を私に贈ってくれました。画用紙のCornucopiaをテーブルに飾って明日は静かに三人でお祝いするつもりです。
ご馳走尽くしが伝統の感謝祭も我が家はいつも質素です。私も夫も残り物が続くのがいやなんです。パンプキンパイは焼いておいたし、あとはターキー焼いてマッシュポテト作って、シャンペン飲んでおしまい。
家族が健康でいられること、毎日好きなことをして過ごせることに感謝です。そして、いつもブログを読んで下さる読者の方にも感謝しています。どうもありがとう。
あ、知らないことをいろいろ教えてくれるコンピュータにも感謝しないとネ!